このところ動画&写真のプロさんの
トーク動画を見ています
始めの動機は「機材レビュー」目的でしたが
基礎的な話を聞いていると
「業界」全体と言うか
趣味の世界観がぼんやりと見えてきます
まだまだ趣味としては機材が高額で
その割に長く…それこそフィルムカメラ時代から
ハイアマチュアでやっているベテランも多い
その中で現状「ずぶの素人」が
「作品作り」の上で何をするのか?と
それは決してテクニック面と言う話では無くて
あらゆるスタイルの写真が撮りつくされている中で
素人が似た写真を目指してマネても
それは今の段階ではきっと「楽しい事」だと思うし
もちろん個人のパーソナルな感覚も反映されるから
オリジナルな良さも出ると信じますが
趣味では有るものの
誰かに何かの良さを伝えたい気持ちが有るので
それが伝わるほどには
見てもらえる機会が増えれば良いなと思います
それはコンテストとか
そういった事では無くてね
もっと見てもらえるYouTubeチャンネルに育てたいなと
品質を信頼して
親しんでもらえるチャンネルにしたいなと
思っています
本数だけはだいぶ増えてきた中で
最近少し削除しました
一本つまらない動画が有れば
そこで再生は止めると思うし
その一本で全体が評価されてしまいます
だからと言って撮影を躊躇してても仕方ないけど
そうでは無くて
少なくとも自分でも無駄だと思う動画は
ちゃんと管理者として整理するべきだと思うし
本質をとらえていない動画はもっと追求すべきだと思います
自分でもわかっていて暫定的に置いている動画も有るから
再撮影するチャンスが有れば
もちろんリベンジして更新したいと思っています
動画に限定すれば
機材面がやっとアマチュアでもなんとかなる時代に入って
だからこそ最近は飛びついて熱心な人が多くて
それでもまだ機材の面白さに取りつかれている人も多くて
これから本格的にアマ作品が
素晴らしいアーカイブとして揃ってくる予想が立ちます
その中でもいかに古くならない
見応えがある動画が残せたら 作れたら
良いなと思います
見る人の好き嫌いで判断されるのは良いけど
拙さで飛ばされるのは嫌なんでね
今まではただ楽しいだけでやってたけど
さすがに2年弱になって
来年には桜の3回目のチャンスがやって来ます
作業的には同じ事の繰り返しになります
その中で
少なくとも去年の自分以上の作品を作りたいし
そのためには明確なイメージを持ちたい
撮る事ももちろん基本中の基本だけど
映画を見たりだとか
他の方の動画を見たりだとか
色味とかテンポも含めて イメージを持ちたいですね
まだまだ上達はすると思うし
そもそも評価を仰ぐレベルまで行ってないと思ってるけど
自分の動画らしさが出てくると良いなと思います
迷わされないのも大事だし
一つのイメージと言うより
幅広くいろんな試みをしてみたいけど
それぞれのモチーフで
「良い雰囲気」が出せると良いなぁ と 思います
0コメント