Hobby

Aquarium

<総括的な事>

長年熱帯魚を飼ってきましたが、

地元の熱帯魚専門店さんが

相次いで閉店されてしまいました。

これで熱帯魚を見かけられるのはほぼホームセンターと

後は…

まぁ、卸し系の店舗が無い訳では無いですが

比較的大きな(中規模?)ペットショップさん

位ですかね?

いずれにしても主力3店舗が閉店され、

マニアや熱心な飼育者が足を運ぶレベルの場所は

近隣市まで足を延ばさなければならなくなりました。


僕は過去に自己紹介的なHPを別で作っていて、

その分室として飼育状況を記録した熱帯魚のHPも作っていましたが、

事実上ここが新しい個人HPになる予定なので

もう熱帯魚飼育は終了しましたが、

今思う事など少し書いておきたいと思います。


閉店されたうちの2店舗はテナント契約の理由や

経営者の高齢化が一番の理由だったと思っていますが、

近隣市の専門店さんの場合でもまだ盛んな時期から

後継者問題などから閉店されたとの話も聞きました。


残りの1店舗はまぁ断念と言いますが

経営状況が理由でしょうね。

経営者の年齢は比較的まだ若かったし、

Blogで近年の「ネット通販」の普及や

地震の問題を上げていたので。


飼育がブームと言われる時期には

市内にも更に3店舗ほど有って

そこがやめたのは競争関係とか

少なくとも飼育者の絶対数の問題では無く

小さなパイを奪い合っていた訳では無かったと思います。


現状は…

最後はほぼ独占状態だったと思いますが、

それでもむしろ何店舗か有った方が相乗効果が有ったと思います。

市内や国内の飼育者もまだ一定数は居ると思いますが、

仮に更に何年か続いてもどうなんでしょう?

今後は大手の犬猫ほぼの専門店さんが

バリエーションとして取りそろえる程度なんじゃないか?と


場合によっては地域お取り寄せスイーツが人気なように

小さな熱帯魚ショップがこだわりの品ぞろえで

特定種に絞った扱いで

ネット通販で生き残っていくとは思いますが

それがマスの飼育者環境にプラスとは思えませんね。

目に触れなければ興味を持つ機会も少ないでしょうし

切っ掛けで言えば学校の生物部とか

水族館って事になるんですかね?


今はイヌよりもネコが再評価されているように

ウサギや熱帯魚も再度光が当たる可能性も

無い訳じゃ無いです

特にLED製品が整えば新しい魅力も出ますしね。


熱帯魚を特別扱いする気は有りませんが

やっぱり一度かじった趣味については

衰退は悲しい事です。


ただ最後の店舗については

飼育者側の状況ばかりだったとは思って無くって

今の時代に沿った

ある意味でアイドルのファン的な

お店のファンのコミュニティを作り上げれば

もっと長続き出来たと思うし、

それが出来る年齢だったと思うしね。


なんかもともと品ぞろえについても

値段で勝負的な…、

確かに安いのは嬉しいんだけど

自ら無謀な通販との戦いを結果として挑んだと。

客を寄せつつ

コアなファン層を増やす必要が有ったね。


それは人柄と言うか店主の性格も有ったんだろうし

一番信頼してた、年齢(病気的な事も有って)と

テナント条件の区切りで辞めた店舗さんは

「お金を出して場所を借りてあげる続けてほしい」って

そう言ってくれたお客さんも有ったらしい。

そんな人だから誠意をもって断った訳だけど

僕なんて長生きさせられるレベルにはなってたから

たいして買わないのに

雑談や専門知識を教えてくれたりしたし、

それに一番には自分が好きだったんだと思う。

人柄で自然とお客が集まってきてしまう状況て有るよね。


口下手でも、誠意が有れば通じると信じたい。