続報:大磯「東の池」ハスの復活!

続報の続報:2020年、実際に訪れた所、ハスは葉っぱ一つ有りませんでした。

今後もし復活の方向なら新しく移植する以外は考えられません。

もちろん休眠期の<種>が無いとも限りませんが、

それよりも「移植」などの復活への具体的な人の動きが必要だと感じます。

もちろん意向と継続する意欲が有ればの話です。


具体的には撮影もしてきましたので、いずれ動画を上げる予定です。

付属して記事も書ければと思います。

==========

(↓以下は記事公開時の記述)

どうやら良い情報がもたらされました

最新の情報によると

ハスが復活してきている様です!(*'ω'*)


毎日新聞の報道では

「現在はヒシとともに、小さなハスの葉もほんの少し見られる」

そうで

今年は(残念ながら)花が咲きそうもないそうです


水面を覆うのはまだ「ヒシ」が多いみたいですが

これは以前からあった植物

これも無くなってたみたいです


いずれにしても

以前から「ヒシ」が存在しても

「ハス」も存在して

「ヒシ」以上にはびこっていたので、

「ヒシ」に負ける事は考えにくいです。

順調に「ハス」が成長すれば

水面を覆う「ヒシ」よりも上に出て

やがて葉が「ヒシ」を日陰状態にし

隆盛する事でしょう


今後も今回の「対処方法」を教訓に

毎年の定期管理を実施して欲しいものです


成長速度からすると、

今年はまだ全面を覆う所まではいかないとおもいますが

かえっていいバランスの可能性も有ります

全面状態は「撮影」には絵的に不向きだったからです

来年・再来年くらいがちょうど良い状態かも知れません


もし咲けば報道もされるでしょうが、

機会が有れば一回偵察に行ってこようと思います

FAKE SHONAN~湘南ってどこからどこまで?~

在住市はかつて…「湘南じゃない」とハブられていました。思えばそのネタが懐かしいなぁと思います。我ながら今はすっかり湘南らしくなってしまって(?)残念でなりません。違うと言われた頃の方がむしろ頑張ってたのに。 まぁ、タイトルはネタとして、(^_^;)自身で撮影した地域動画の解説や、日々思った事などを書いています。ご拝読いただけたら嬉しく思います。(≧▽≦)