小田急線新駅計画の話しの続き

2023年の2月8日ニュースが更新されました。

詳細はニュースサイトの記事を見ていただくとして


正直な感想は「新駅構想」は

現状<リップサービス>の域を出ないといった感じ。

今後を見ながら状況によっては検討していくって感じですね。

とりま周辺の土地の開発をおさえておこうと言った

「思惑」でしょうか?

車両所用の道路などをスムースに整備してもらうために

道路の必要性を上乗せした感じに見えます。

因みに新駅の候補地は車両所の<東側>で

下水処理場が有ったり

駅の敷地はともかく周辺開発には微妙に思います。


もちろん思惑で農地以外の周辺の住宅地の開発が進めば

新駅の可能性も高くなるかもしれません。

逆に車両所予定地の南側に広がる田園に

大規模な都市開発計画が進んだりすれば

「鶴巻温泉駅」なんて要らないよって

話になるかもしれません。

いずれにしても現状の相模大野を見ても

車両所と都市開発はデメリットが出る可能性も有りますね。


一方で、「車両所」移転はほぼ確定です。

大きな反対運動などが無ければの話でしょうけど、

既に工業団地がある事から環境がどうのといった

話にはならない気がします。


ただし完成はだいぶ先の10年後です。

それに相模大野にも車両基地機能を残すそうです。

これはまぁ、整備と言うよりも

小田急江ノ島線も有りますし

運行のためにマストで必要なんでしょう。


こんな感じで新しく出てきた情報と

なんとなくの憶測と感想です。


新駅名についてはネットなどで話題になっていますが。

僕個人の考えとして実現可能な範囲で言えば

「串橋駅」よりも「比々多駅」を推したい所です。

あるいは観光を考えるなら「大山比々多駅」とか。


とりあえず鉄道系の動画の撮り残しを考えましたが、

それほど慌てる必要も無さそうですね。

10年後の完成とは言え開発は始まるでしょうから

悔いは残さないようにしたいですね。


野鳥の環境としてはちょっと心配です。

FAKE SHONAN~湘南ってどこからどこまで?~

在住市はかつて…「湘南じゃない」とハブられていました。思えばそのネタが懐かしいなぁと思います。我ながら今はすっかり湘南らしくなってしまって(?)残念でなりません。違うと言われた頃の方がむしろ頑張ってたのに。 まぁ、タイトルはネタとして、(^_^;)自身で撮影した地域動画の解説や、日々思った事などを書いています。ご拝読いただけたら嬉しく思います。(≧▽≦)