出川哲朗さんの出演番組で
電動バイクで旅をする番組やってた
フル充電で20キロしか走れないなんて
使い物にならんだろ?って思った
おまけに充電してもらうのに2時間もかかる(;^ω^)
あれならアシスト自転車のがましだって話
もちろん充電には同じに時間かかるけどね
一応設定では29キロだか走れる事になってるらしい
メーカーは調べればわかるけどヤマハのやつらしいです
思うに車体重量がもう少し軽ければもう少しは走れるだろうね
で、やっぱりそこに不足感を感じる事と同じことが
電気自動車にも有る訳だね
メーカー側の懸念としてね
おいらはもう国の失策だと思ってたんだけど
実際の所メーカーも判断を決めかねているんだろう
もちろん電気自動車は急速充電スタンドとか
整備されてきててるんだけど
それがローカルな全国地域まで広がってるかって言うと
そうはいかない訳で
ただ燃料電池車だって
それに輪をかけてスタンドが無いからね
一つ作るのに5億円かかるそうだ
う~ん、どうなんだろう?
充電スタンドでは従業員の給料も払えないだろうから
コンビニとかスーパーとかデパートとかでの充電になるだろうし
水素燃料スタンドで料金かかるなら
そりゃ全然安くもなんともならない訳で
どっちもどっち感が有りますね
充電池的に見ると
素材のチョイスでもっと性能が上がるらしいけど
危険度で言うと充電池も爆発するらしい(ΦωΦ)
かえってそっちのがアブナイかも????って話も
まあまあ、どっちにしても時代が急速に変わってるのは確かです
いずれ近いうちに自動運転になるのは確実でしょうね
メーカーがどうこう言うよりも
インフラとして無人タクシーをやる業者が
どこを選ぶかって事なんじゃ無いでしょうか?
それが低料金で回ってれば
車買う必要なんてこれっぽちも無いよね
0コメント