aiboと電動アシスト自転車と

今関心が有るのは

aiboとアシスト自転車と、FUNAIのレコーダー


aiboは先代のメンテ終了とか

事業を切り捨てた事とか

小言を言える部分も有るとは思うけど

今の技術でどれだけ進歩したのかとか

単純に味は尽きないから大歓迎!!(≧▽≦)

ただ先代の後期に

家電店に「放牧」されて

薄汚れてた印象が有るから

やっぱりおもちゃレベルで

薄汚れるんだなって事は

仕方ない部分だけどおぼえておかないと

ちゃんと手入れしてやれば

クルマ並にはキレイを維持出来るんだろうけどね


アシスト自転車については

来年にブームが来る事は間違いない

ヨーロッパ基準との整合性問題が有って

僕はヨーロッパでの事故率が問題無ければ

日本でも同様の基準でOKにするべきだと思う

けど、道路事情の違いとかを理由に

ある意味で日本メーカーを守る動きに出そう

ただヨーロッパでもスポーツモデルは

ヘルメット義務付けだから

それはむしろ嫌だから それなら変わらないかな

バッテリーの性能が上がって距離がのびたから

後は競争と生産台数アップで

価格がこなれてくれば

撮影の足として手に入れたい希望が有る


ただ倒れた時の事を考えると

頑丈なのが必須なので

そんなには値段が下がらないんだろうな~

とは思う

一番安上がりそうな簡易モデルは

普通の自転車に後付けも出来るタイプで

タイヤ表面をアシストするタイプ

これなら充分手が出るんだけど

どのみち今の自転車は買い替えないといけないし

スタンドもちゃんと立つ倒れにくいものを

選ばないとね

いずれにしても

来年の選択肢が増えるのが楽しみです


FUNAIは東芝のOEMを受けてたから

品質的には問題無いと思うんだけど

やっぱりシェアが欲しいし

アタリマエの機能+それ以上の新機能が欲しい

ブランド力が上がって欲しい部分は有るよ

今までの大手ブランドよりも

会社の運営面で割り切りと言うか

新しい環境に上手く対応してきていると思うし

だから良い話が色々と舞い込んできているんだと思う

ヤマダと組んでEVに参入するとか??って話しだし

今後もいろいろ驚かせて欲しいね

FAKE SHONAN~湘南ってどこからどこまで?~

在住市はかつて…「湘南じゃない」とハブられていました。思えばそのネタが懐かしいなぁと思います。我ながら今はすっかり湘南らしくなってしまって(?)残念でなりません。違うと言われた頃の方がむしろ頑張ってたのに。 まぁ、タイトルはネタとして、(^_^;)自身で撮影した地域動画の解説や、日々思った事などを書いています。ご拝読いただけたら嬉しく思います。(≧▽≦)