あんまり政治のことは言いたくないし言わないし
聞きたくも無いし
他の人も聞きたくないよね~(^_^;)
上手く行ってる国って少ないし
民主主義だからって良いってもんでも無い
どこの国も問題はたくさん抱えてる
国って言うのは元々そういうもんで
先を見越して動くとろくなことが無いし
他の要素が絡んで思い通りには進まない
一番必要なのは「転換の速さ」
=国民の判断力(頭の良さ)
そしてウソツキが一番ダメ
野球だって4割打てれば凄い人なんだから
政治だってその時は最善だと思ってたって
半分以上は色々な要素変化で失敗する
思惑が外れたら正直に謝ればいいし
直していけばいい
上手くいっていると言い張ってる人って
どうなんだろうね?ひどいね
今の『燃料電池』も怪しくなってるよね
大損した訳じゃ無いし
貴重な知識はたまったと思うけど
どうやら方向は
バッテリーが思いのほか安くなっていくらしい
素材研究がどんどん進んでて
容量が増える分、必要な量の重さが減っていく
=電気自動車の欠点が無くなっていく
今考えれば、
そもそも「水素ステーション」じゃ
従業員にお給料払えないよな と、思う
原材料費も重要だけど
人件費や設備費用も大きいからね
他の国の動向やら
メーカーの意向を上手く吸い上げて
上手にコントロールしてもらいたい
アメリカの電気自動車のテスラへだって
パナの電池を納入してるって話しじゃ無いか
電池開発のロードマップも出てきてるし
「原子力が必要だから」
なんて政治的な理由に絡めて
判断力を間違えないで欲しいね
どこがトップだとか儲けだとかはどうでも良いけど
より良い方向のシステムになるのは
素晴らしい事だ
交差点での事故が減ったりするのも
燃料云々は別にして
メリットが評価されると思う
何を捨てても人命第一とは言わないけど
ムダな不幸は無い方が良いからね
それが安くアタリマエに実現するなら
それが一番いい
統計を取れば
「自動運転の方が安全だ」って時代が
もうすぐそこに来てると思う
0コメント