記事を修正して書き直そうと思いましたが
経過として書きます
またいろいろ魅力的なやつが出てきました
パナからは価格安めのスポーツタイプ
ブリジストンからは
回生充電の新タイプ
基礎的な改善を前提にして
また新しいラインナップも出てくるだろうし
選ぶ悩みは尽きません
これからどんどん良くなっていくだろうし
お得になっていく
それにパソコンの様に
ムダに要求スペックが上がる必要も無い
速度制限から考えても
必要な最長距離は上限が限られている
ほんとうならもっと
ガツンとブレイクして欲しいと思うけど
ひょっとしたらコンスタントに利益が出ている方が
健全に発達・発展する可能性も有る
いずれにしても海外製ブランドが
早く本格的に入ってきて欲しいな
あんまり待っているのも良い事じゃ無いけど
バッテリーの寿命って言うのは
もうちょっと
長持ちする方向で安心感が出ると良いな
実質数字的な情報がわからないから
何とも言えないんだけどね
長持ちするからと言って高額になったら意味無いし
そこは距離が充分になってからの
その先の改善点なんだろうね
電気自動車のおかげで
バッテリーの基礎的な研究が全体として進んでるから
そのフィードバックをいい具合に落とし込むだけで良い
体重の誤差も有るから
バッテリーが少しくらい軽くなっても意味無いけど
一番には価格面でこなれてきて欲しいとは思うし
バッテリーが充分になれば
距離によってタイプを増やす必要が無くなるから
ラインナップがたぶんシンプルになる
必要性を考えるとまだまだ割高だから
やっぱり値段は大きな要素なんだよなぁ
前輪後付けのパーツタイプが
どの自転車でも使えるようになれば
発想としては面白いよね
0コメント