技術的な話はひとまず置いておいて
有れば良いな~の「欲望」的な話しです
今の機材の弱点的な事
①ビデオカメラ独特の課題(動画の課題)
背景ぼけなどがしにくい
→当面はNDフィルターでトライ中
これは一眼カメラとて動画のコマ数の縛りから
静止画スチールよりはどうしても難しい
※NDフィルター搭載の機材もある
ただこれは外部マイクにこだわらなければ
コンパクトデジカメなどでも今よりは向上が望めるし
もちろん重さ・大きさ・値段にこだわらなければ
一眼カメラと明るいレンズでクリアできる
全てを考えれば
値段さえこだわらなければ
ミラーレス一眼が課題のオールクリアーに近く
値段についても手の出る値段になりつつはある
結論を言えば今後が楽しみで
次の選択肢としても有力候補にしたい
②機材ランク的な課題
暗闇に弱い
センサーの大きさを始めとして
それをクリアできたとしても
高感度一眼カメラでの
明るいレンズでの撮影結果には
遠く及ばない
ただし、あくまで比較すればの話しで
センサーが大きければ画質の劣化も減るし
モードの選択でも使えるようになる
後からの加工で引き上げる事も出来る
確かに最高値の映像は
独特でインパクトが有って素晴らしいが
使用頻度を考えてもそれほど高望みする必要も無いし
そのためだけに高額の支払いをするつもりも無い
③手振れについて
外部ジンバルを使えば完全クリアの時代
値段もスマホ用なら安くなったし
機材を使い別ける事も選択肢
ただし機材内蔵でクリア出来た方が
手持ちでの操作として使いやすい
機材処理にしても
後からのソフト処理にしても
向上傾向にあって
今一番気になるのは水平方向の傾き(特にSONY)
三脚の撮影ならそもそもクリアだし
手持ちで歩く動画はインパクトもあって晴らしいと思うが
結局はモチーフで
長時間だらだら歩いてもさほど意味のある動画にはならない
「歩け動画」を部分的に挟みたいとは思うけど
全編にわたって使うのは
写り込みの人物処理などを考えても難しいし
本人が出演する気も無いし
誰かをモチーフとして写す事も当面計画には無い
だから手振れ対策の向上は望むものの
技術的にはクリアもしつつあり
次の機材入手でほぼ解決するはず
ベーシックな当たり前の課題であり
多くの人が普通に望んでいるものなので
かなり対策が進みつつあるので
今後は誰でもが安易にクリアできるだろう
意識しなくても当然にクリアできる時代になる
0コメント