昔から
「最近の若い者は」
「オトナはわかってくれない」
論争は有ったと思うけど
最近の大人はひどすぎるね
オトナのせいと言うか
時代が変わり過ぎてるのと
オトナが生まれ育った時代が特殊だったのと
両方なんじゃないかな
「あたりまえ」って言うけど
そのアタリマエは江戸時代からそうなの?って。
お墓の話なんか聞くとそう思う
結婚の話だってそう
結局その人が生まれ育った中で常識なんだよね
誰が悪いというよりも
時代の変化の速さの「不幸」と言うか
思えば飛行機が飛び始めたのだって
たった何世代か前の話しなんだからね
TVがブラウン管だったのも
電話がダイヤル式だったのも
ほんのちょっと前の話しなんだから
ニュースにいろいろと理由をつけたがるけど
的外れな理屈が多い
どうすれば良いかわかってるなら事件なんておきない
「わからない事が多いよね」ってのが一番の正解
色々な事にいちちイライラするのが一番馬鹿らしいんだけど
それでもちょっかい出される事には対応しなきゃいけないし
自分が正しいと思う事も悪い事じゃない
ただ、それが他の人にも正しい事かはわからないだけでね
まぁ、この状況はなかなか変わるもんじゃない
言ってもしょうがないし
聞いてもらってもしょうがないんだけど
つまりは気楽に居たいよね
それでも少しづつでも何か理解が進むといいなぁ
0コメント