ブラタモリ「湘南はどこまで?」

地質学的に結論を出してましたね

大磯までは湘南だそうで

必然的にその手前も湘南認定されました

いずれにしても「語源」がどうこうでは無く

マリンレジャーだったり

オシャレ感だったり

若者感だったりするわけで

もちろん茅ヶ崎でもどこでも

違った資質は有る訳で

土地的にも海沿いから離れた所まで有る訳です


いずれにしても

誰でも良く見られたい気持ちは有る訳で

雰囲気の良い所に住みたい気持ちも有ります

何と呼ぶか?のネーミングはともかくとして

なりたい方向に努力する 進むのは良い事で

だから

よく言われることも

悪く言われることも

どっちも必要だし 悪く無いんですよね


結論で言えば 気の持ち方

別に湘南である必要は無いし

湘南でも悪く無い

そもそもオシャレなネーミングだとも思わない

どっちにしてもネタだからね

全く別の場所で名乗るならおかしいけど

近場な訳だから

薄まり具合はそれぞれ有るだろうけど

あれでもあり これでもある 違う面も有る

そんなもんだ

FAKE SHONAN~湘南ってどこからどこまで?~

在住市はかつて…「湘南じゃない」とハブられていました。思えばそのネタが懐かしいなぁと思います。我ながら今はすっかり湘南らしくなってしまって(?)残念でなりません。違うと言われた頃の方がむしろ頑張ってたのに。 まぁ、タイトルはネタとして、(^_^;)自身で撮影した地域動画の解説や、日々思った事などを書いています。ご拝読いただけたら嬉しく思います。(≧▽≦)